2018年8月に日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールが改定となりました。その改定の最大のポイントは、
①就学前(5-6歳)の三種混合ワクチン・不活化ポリオワクチン(IPV)の追加接種
②学童期(11-12歳)の三種混合ワクチンの追加接種
☆三種混合ワクチンに関して
2000年代以降、百日咳患者の増加が世界的に問題となっています。百日咳に対する抗体が含まれる予防接種として、多くの人は0歳時に四種混合ワクチンを3回接種し、1歳時に追加接種して、合計4回接種をされております。
その効果もあり、1歳台の抗体保有率は90%を超えております。従来この抗体は大人になるまで保持されるとされてきましたが、4回のワクチン接種終了後、抗体は低下し、5-6歳では30%以下になっていることが最近の研究で分かってきています。
抗体が低下して百日咳に罹患しないために①就学前(5-6歳)②学童期(11-12歳)のタイミングで三種混合ワクチンを接種することを推奨しています。
☆不活化ポリオワクチンに関して
日本では従来、経口生ポリオワクチンを接種していましたが、2012年に安全性の高い不活化ポリオワクチンに切り替わり、現在は4種混合ワクチンに含まれ、多くの方が合計4回のポリオワクチンを接種されています。
不活化ポリオワクチンは、経口生ポリオワクチンよりも抗体保持が低い可能性があるため、就学前(5-6歳)に5回目の接種を推奨されています。
両方ご希望の場合、「4種混合ワクチン(DPT-IPV)を接種してはだめですか?」という質問をいただきます。現在、日本では4種混合ワクチンは製剤規定として4回までの接種とされています。そのため、3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンを2本での接種をお願いいたします。